群れ群れ。
こんにちは。 とむです。 本日は、晴れ、東北東風。 快晴でダイビング日和です。 今日は、ドライスーツよりもウェットスーツの方が目立ちましたよ。 ガイドは、最近5mm2ピースウェット率が高いです。 マグロ根、三郎ゼムと潜水。 マグロ根。 水温16度。透明度5~10m。 うねり、流れとなく穏やかなマグロ根。 エントリーしてブイ下に近づくにつれて透明度up。 移動して潮あたる場所に行くとイサキが沢山。 ゆっくり近づいていくと結構よれます。 そのイサキの群れ近くでは、イシガキフグ、大きなヒラメなど。 水底よりでは、クエ。中層よりでは、マダイと確認。 棚では良いサイズのクロアナゴが隠れていたり。 小笠原や八丈島で見られるユウゼンがペアで確認。 このまま増えて来てほしいですね。 ヒラマサなどの回遊魚は今日は見れてませんが。 最近、よく回遊魚が当たるのでまた潜る際は探していきたいと思います。 今日はゲストさんから動画をいただきました。 マグロ根。 他にも水中動画載せているので見て下さいね。 ↓ Youtube とむちゃんねる いいね・チャンネル登録お願いします。 三郎ゼム。 水温16~18度。透明度5~8m。 若干うねり。流れなし。 漁礁近くでは、カゴカキダイ、イサキが固まっているのが目立ち。 クレパス寄りに行くと中層では、イサキ、ネンブツダイと群れ群れです。 クレパスを超えるとまたさらにこちらも魚影が濃く入っていて。 中層から上にかけて群れが入っているのが目立ちました。 水底よりでは、ヒラタエイが休憩していたり。 ミノカサゴが棚で隠れているのを確認。 ウミウシ類は、今日はワイド狙いだったので探していないので。 マクロの時に探していきたいと思います。 今日の三郎ゼムは、こんな感じでしたよ。 ブイ近くでは漁礁があって魚以外でもアスレチック感覚で潜れたりもできるので。漁礁にきたらくぐったり泳いでみても面白いです。 明日の予報は、晴れ、北東風。 お知らせ ついにマリンダイビング大賞2021最終投票結...