おおーでた!!
本日は、くもり、北北東風。
気温も高くダイビング日和です。
今日も潜り行ってきましたよー!!
三郎ゼム潜水。
三郎ゼム。
水温15度。透明度12m。
1本目からうねりあり。
2本目になると段々と弱まってきました。
エントリーしてみるとやや濁りぎみでしたが。
深度5mラインを抜けるとどんどん潮がよくなり澄んできました。
今日は、ワイドからマクロと紹介してきました。
中層では、
おおーでたよ!!
ウミガメが泳いでましたよー!
1月にもマグロ根でウミガメを確認したゲストさんだったので今年は、カメ運があるのでは!?
他の水中動画をYouTubeにも載せているのでチャンネル登録お願いします。
↓
YouTube
ちょうど岩の下に隠れた大物がいたのでチャンスと思い近づいたら。。。

コブダイ。
良いサイズのが隠れてました!
三郎ゼムは、マグロ根みたいな起伏ある地形も楽しめます。

断崖絶壁の崖みたいなところを泳いで横切りますよー。
そんなところに

ネンブツダイがすごい群れてました!

これでもかってぐらい数が半端ないです。
下から

ダイバーと一緒に撮ってもらったりとワイドを。
その水底では、マクロ撮影を。

コケギンポ。
棚には、

オトヒメエビ。

ムカデミノウミウシ。

ギンポ。

ヒロウミウシとヒメホウキムシ(生え物)のコラボ
新浜でも出てるけど。

ゴマフビロードウミウシ。
こちらでもいましたよー。
がっつしカメラやってもらいました。
平日は、空いているのでがっつしカメラやりたい方お待ちしてまーす!
写真は、ゲストさんからいただきました。
いつもありがとうございます。
明日の予報は、晴れ、北東風。
気温も高くダイビング日和です。
今日も潜り行ってきましたよー!!
三郎ゼム潜水。
三郎ゼム。
水温15度。透明度12m。
1本目からうねりあり。
2本目になると段々と弱まってきました。
エントリーしてみるとやや濁りぎみでしたが。
深度5mラインを抜けるとどんどん潮がよくなり澄んできました。
今日は、ワイドからマクロと紹介してきました。
中層では、
おおーでたよ!!
ウミガメが泳いでましたよー!
1月にもマグロ根でウミガメを確認したゲストさんだったので今年は、カメ運があるのでは!?
他の水中動画をYouTubeにも載せているのでチャンネル登録お願いします。
↓
YouTube
ちょうど岩の下に隠れた大物がいたのでチャンスと思い近づいたら。。。

コブダイ。
良いサイズのが隠れてました!
三郎ゼムは、マグロ根みたいな起伏ある地形も楽しめます。

断崖絶壁の崖みたいなところを泳いで横切りますよー。
そんなところに

ネンブツダイがすごい群れてました!

これでもかってぐらい数が半端ないです。
下から

ダイバーと一緒に撮ってもらったりとワイドを。
その水底では、マクロ撮影を。

コケギンポ。
棚には、

オトヒメエビ。

ムカデミノウミウシ。

ギンポ。

ヒロウミウシとヒメホウキムシ(生え物)のコラボ
新浜でも出てるけど。

ゴマフビロードウミウシ。
こちらでもいましたよー。
がっつしカメラやってもらいました。
平日は、空いているのでがっつしカメラやりたい方お待ちしてまーす!
写真は、ゲストさんからいただきました。
いつもありがとうございます。
明日の予報は、晴れ、北東風。
コメント
コメントを投稿