今日も3本潜水してきましたよー。

こんにちは。


千葉・勝浦行川の海でダイビングしてます。


行川ダイビングサービス 古賀です。 


本日は、くもり、晴れ。

 

新浜1本、マグロ根2本と3本潜水。

 

新浜。

水温20度。透明度12m。

エントリーしてすぐのところではうねりあり。

深度とると気にならないですよ。

 

安定してみれてます。

ニシキフウライウオ。

 

ちょいちょい移動してて気づいたら近くに寄ってくる。

ミノカサゴ。

 

 

今年はいろんな場所に沢山いて数が半端ないです。

ミツボシクロスズメダイ幼魚。

 

棚の裏かわに。

キリンミノカサゴ。

 

擬態上手なこちらは安定してみれてます。

ベニカエルアンコウ。

 

こちらも移動しなくだいぶ落ち着いてきました。

キイロウミウシ。

 

海藻近くでよく擬態してるんですけど今回は砂地で

アナハゼ。

 

今年は、サイズが大きいのが増えてます。

アカエソ。

 

 

 

マグロ根。

水温20.6度。透明度10m。

流れあり。うねりなし。

潮は、逆潮。2本目になると良い流れです。

魚影濃く入ってます。

イサキ群れ。

イサキの先頭チームが泳いでいるところを。

そのあとも川のようになって群れてました。

他にもスズメダイ、タカベ、ニザダイ、メジナ、ホウライヒメジなど沢山。

 

群れものも面白いですけど。

青さがある視界なので地形なども堪能出来ちゃいます。

地形ダイブもまたマグロ根の見どころです。

 

棚では、最近定着している。

ネコザメ。

居心地がいいのかずっとみれてます。

 

他の大型種では、

クエが隠れている場所も。

 

その近くには

イシガキフグも隠れています。;

 

こちらは数が多くみれてます。

ミチヨミノウミウシ。

固まってました。

 

こちらも時期ですね。

ツツボヤの一種。

ようやく良い数、良いサイズになってくれました。

色が鮮やかなので見たい方はリクエストくださいね。

 

深場では、

クダゴンベ。

見れてますよー!!

 

見たい方はお早めに。

 

地形には安定の

トウシマコケギンポ。

 

 

 

ワイド・マクロとがっつしフォトダイブしてきました!!

今日の写真は、ゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、晴れ、北風。

 

 

 

 

 

お知らせ

 

国内ダイビングサービス部門

東日本エリア 4位

 

国内ダイビングガイド部門

東日本エリア 2位

 

とランクインしました。

詳細はこちらに↓
マリンダイビング大賞2020最終結果発表

ご投票してくれた皆様本当にありがとうございます。

これからも行川の海を広めていきたいと思いますので行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

今年から1人月1度のWEB投票も始まりました。

 

マリンダイビング大賞2021
WEB投票はコチラから

 

今後ともよろしくお願いします。

コメント

このブログの人気の投稿

海猿のスーツ。。。

4月ですね。。。

強風。