マクロダイブ

 こんにちは。


トムです。


本日は、晴れ、北東風。


黒岩、マグロ根潜水。


黒岩。

水温17度。透明度12~15m。

うねりなく穏やかな黒岩。

エントリーしてみるとまだまだ透明度いいですよ!!


先日から見つかってるベラ幼魚が見れてます。

カンムリベラ幼魚。



セダカスズメダイ幼魚。


ベンケイハゼ。


ウツボに乗っかってる。

クリアクリーナーシュリンプ。


アブラヤッコ幼魚。


など見れており。


ネンブツダイ、イサキ、タカベ、スズメダイ、メジナ、ニザダイなどの群れは沢山見れてますよ。


ネコザメなどは棚に隠れている姿が見れました。



マグロ根。

水温17度。透明度12~15m。

うねり、流れとなく穏やかなマグロ根。

透明度も群れも豊富です。



イサキの群れ撮ってみました。


棚では、まだまだ安定してみれてます。

タテジマキンチャクダイ幼魚。


今日は、あまり紹介されてないハナダイを。

ハナダイ系の種類も見れてて。

気にしてみると色がすっごくきれいでハナダイも観察していくと面白いですよ。

カシワハナダイ。


定番の

キンギョハナダイ。

定番でも単色のオレンジ色がいいですよね。


こちらは深場で会えるハナダイ。

ですが幼魚のときは浅くで見れることもあります。

スジハナダイ。

ハナダイは、本当きれいな色してますよね。

距離とらないと穴に引っ込んだりもするので距離感大事です。


こちらも目立ってきてます。

キツネベラ幼魚。

ハナダイよりも警戒心が強いです。


今日は、ミチヨミノウミウシでなく

ルージュミノウミウシ。

これからベースの紫色が強く入ってきます。


明日の予報は、晴れ、北西風。




お知らせ


12月10日発売。

1月2月合併号マリンダイビングの雑誌

第21回マリンダイビング大賞2021年

中間発表に行川が掲載されました。


国内ダイビングエリア部門

国内ダイビングサービス部門

国内ダイビングガイド部門


日本全国エリアで3部門ランクイン。


ご投票してくれた皆様本当にありがとうございます。

月1度のWEB投票も12月と1月となりました。

これからも千葉・勝浦行川の海を広めていきたいと思います。

マリンダイビング大賞2021
WEB投票はコチラから

今後ともよろしくお願いします。

コメント

このブログの人気の投稿

海猿のスーツ。。。

4月ですね。。。

強風。