3ともマクロ潜水。

 こんにちは。

 

千葉・勝浦行川の海でスキューバダイビングしてるトムです。


 

本日は、くもり、北北西風。



 

新浜1本、マグロ根2本潜水。



 

新浜。

水温20.6度。透明度10m。

うねりやや。流れなし。

最近、ワイングラスの形した貝の卵を確認できています。

角度でグラスのような形に見えますよー。

 

 

 

ナガサキニシキニナの卵。

 

 

カミソリウオはまだまだ定位置で確認出来ていて。

 

コケギンポ類も人気な被写体となってます。

 

 

 O

色鮮やかな個体もいるので。

個体色のリクエストもあれば言ってくださいね。

 

昨日に引き続きイワシの大群が確認できています。

水面よりも中層よりなので見やすいのでマクロの途中に上もみてくださいね。

 

 

マグロ根。

水温21度。透明度15m。

うねり、流れ入ってました。

逆潮。ですが透明度はきれいに抜けてます。

潮あたりではイサキ、スズメダイ、タカベ、メジナと群れが目立ちます。

流れてる中でも華麗に泳いでいるのでついつい見ちゃいますね。

 

そんな中ウミガメもまたまた登場してくれました。

船長さんは水面で確認したとのことも言ってました。

魚影濃く入ってます。

 

 

マクロ物では、今日も人気の被写体を見に。

 

クマドリカエルアンコウ。

まだまだいてくれてますので見たい方はお早めに。

 

 

先日、NEW被写体。

 

ハダカハオコゼ。

ちょいちょい移動してるけども今日も確認できました。

 

他では、魚以外も。

 

イソギンチャク

 

こちらも生え物。

 

ウミトサカ。

 

今の時期ならではのサイズ感。

この時期逃すと成魚サイズになってしまうので狙いたい方はリクエストくださいね。

ミナミゴンベに似ているサラサゴンべ

 

 

 

サラサゴンべ。

 

流れていたのでウミウシ類は隠れていたので本日はあまりみてないです。

こちらの個体はみれてます。

 

サキシマミノウミウシ。

 

潮は、流れてました。

が、、、みなさん被写体順番ずつ良い流れで撮影してましたよ。

 

今日の写真は、ゲストさんからいただきました。

いつもありがとうございます。

 

明日の予報は、晴れ、北風。

 

 

お知らせ


 

国内ダイビングサービス部門

東日本エリア 4位


 

国内ダイビングガイド部門

東日本エリア 2位

 


とランクインしました。



詳細はこちらに↓

マリンダイビング大賞2020最終結果発表


ご投票してくれた皆様本当にありがとうございます。

これからも行川の海を広めていきたいと思いますので行川ダイビングサービスをよろしくお願いします。

今年から1人月1度のWEB投票も始まりました。


 

マリンダイビング大賞2021
WEB投票はコチラから

 

今後ともよろしくお願いします。

コメント

このブログの人気の投稿

海猿のスーツ。。。

4月ですね。。。

強風。