本日から潜水開始。

こんにちは。

とむです。


本日は、晴れ、北風。

春が近づいてきたのかと思う気温。

とっても過ごしやすい日でした。



1月8日から自粛休業させて頂いておりましたが

本日、2月13日(土)から千葉県在住の方限定でダイビング開始しました。

緊急事態宣言中の為ご迷惑おかけしますが。

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。




詳しくはHPに掲載しております。
営業再開のお知らせをご覧ください。









本日、潜水したポイントは、新浜、マグロ根。



新浜。
水温15.6度。透明度15m。
エントリーする前から水底がみえるほど。
船上から透明度が良いのがわかります。

エントリーすると浅場では大きなサイズのボラが群れていたり。
メジナ、スズメダイと群れが目立ちます。

少し先にいくと。
クリーニングポイントでは、チョウチョウウオ、ハコフグ、メバル、オハグロベラなどがクリーニング待ちしていて。
ホンソメワケベラが忙しそうにクリーニングしてます。


そんな魚をみている近くでは、

ヒメギンポ。

棚では、久々だからか前より警戒心が強くなった。


イレズミハゼ。
少し経つと顔見せてくれます。

こちらは安定して見れてます。

ベニカエルアンコウ。

久々の登場です。

セトミドリガイ。

こちらも安定してみれてます。


コケギンポ。

いつも見るよりもサイズが大きい。


コウイカ。


その近くでは、


ウミスズメ。


セクシーシュリンプの異名をもつ。

イソギンチャクモエビ。
イソギンチャクエビは不在。



マグロ根。
水温15.6度。透明度15m。
潮は、真潮。後半になるにつれて流れてきました。
水底では、大きなサイズのがみれてます。


ヒラメ。
迫力あるサイズですよ。マグロ根は大型種も多いから面白いですね。


群れ物は、相変わらず数が多くみれていて。
イサキ、メジナなどが一番群れが目立ち。
タカベも群れ群れです。

マクロ物では、

ザラカイメンカクレエビ。



ウミカラマツエビ。

甲殻類系も探すと多いですよ。


こんなきれいな潮なので

トラフケボリ。
青抜き。


水底では、

ヒラタエイ。

流れが弱まる場所では、


イシガキフグ。

水底みると

ヒロウミウシ。
小さいのも種類いますよ。

他では、ミツイラメリウミウシが目立ってました。

行きにも沢山いた群れものをみてブイ近くに戻ってきました。

​​​​​​​
イサキ群れ。


今日の写真はゲストさんからいただきました。
いつもありがとうございます。

明日も潜ってきます。


明日の予報は、晴れ、南風。





お知らせ

 

12月10日発売した。

1月2月合併号マリンダイビングの雑誌


第21回マリンダイビング大賞2021年

中間発表に行川が掲載されました。

 

国内ダイビングエリア部門

国内ダイビングサービス部門

国内ダイビングガイド部門

 
日本全国エリアで3部門ランクイン。


ご投票してくれた皆様本当にありがとうございます。

ご投票は締め切りとなり最終結果待ちとなりました。

結果が分かり次第こちらに掲載させていただきます。

今後とも行川ダイビングサービスをよろしくお願いします

コメント

このブログの人気の投稿

海猿のスーツ。。。

4月ですね。。。

強風。